top of page

​チームの運営方針

目標を持たせ育成する

目標は、主体性を育む原動力

​志村ボーイズ(志村球友会)では、選手自身に中学野球における「目標」を設定させ、それを実現するために必要な要素を洗い出し、逆算的にやるべきことを設定することを推奨しています。

​なぜならば、目標は野球を続けることの意味を考えさせるとともに、成長への推進力となると考えるからです。

 

どんなに資質を持っている選手でも、週末のグランド練習だけでは成長しません。

野球も勉強も成長するための原理原則は同じです。

練習で指摘された点を真摯に受け止め、自宅で反復練習をすることが大切なのです。

反復練習は、監督やコーチに言われてやるものではありません。あくまでも、選手自身の目標達成のために行うものです。そのためには、自らが立てた目標・アクション計画が基軸になります。

監督やコーチがグランドで伝えていることが、自分が立てた目標・アクッション計画のどこに繋がっているいるのか!この繋がりが見えるている選手は、主体的に行動を起こしています。


人は、大人・子供を問わず「安楽」を求めたがる動物です。

皆さんもご存知の通り、崇高な目標を達成するためには、いくつもの困難が待ち受けています。

困難なことを乗り越えた時、人は「充実感」を味わうものです。

我々、指導者・スタッフは、選手達が志村ボーイズ(志村球友会)を卒団する際、ここでの活動が「充実」していたと感じてもらいたいのです。

目標・アクション計画は、この充実感を得るための重要な要素となるのです。

 

父兄は、選手達の目標達成のサポーター(応援団)

選手は、怠けることが『得意』です。

父兄の皆さんは、その『得意』なことを変えるためのサポーター(応援団)なのです。

​出来ていない事を叱るだけでなく、なぜ決めたことが出来ないのか?

その阻害要因を選手と一緒に考え、一歩踏み出す支援をして頂きたいと考えます。

​もちろん「今」も大切ですが、選手が「なぜ?野球をしたいのか!」、選手が立てた目標に目を向け接していただけることを、我々スタッフは望んでいます。

​一生懸命、目標に立ち向かっている姿は、必ず誰かが観ているものです。

​【目標達成サイクル】

​【卒団生の目標例】

bottom of page